わたしの歳時記〈索引〉

■青春朱夏白秋玄冬
 四時。
 季節の変化につれて暮らしも変わります。
 とくに、田舎ぐらしは季節の変化に左右されます。
 他方、都市型社会、あるいは情報・消費社会では、季節感や旬の新鮮さが失われてきました。
 まだまだ、自然にはいつも目を見張るものがあります。
 そこで、四季折々の山里のフィールドを「歳時」していきます。
..............................................
■このページの見方
 《わたしの歳時記》の索引(index)です。
 右側の各項目を選び、左側の《わたしの歳時記No》をクリックしてください。
 各項目とも、原則として写真を掲載しています。
 また、各項目の部分を随時校訂し、更新しています。
ページ (春) 01 02 03 04 05 06 61 62 63
 チゴユリ
 チゴユリ
 春 spring 
 
《わたしの歳時記01》  ・立春 ・春浅し・春隣り・雨水・猫の日・ひな祭り・啓蟄
《わたしの歳時記02》  ・啓蟄・おうれんの花・スプリングエフェメラル・春の雪・春彼岸の入り 
《わたしの歳時記03》   ・彼岸のころ・初鳴き・下萌・春浅し・雪解・青き踏む・ロゼット・すみれ 
《わたしの歳時記04》  ・つくし・春雪・老の春・よもぎ・梅・梅が香[付記/外来種など] 
《わたしの歳時記05》  ・黄砂降る・すいせん・さえずり・黄鶺鴒(きせきれい)・まんさく・みずき・初蝶 
《わたしの歳時記06》  ・東風吹く・残雪・雪残る・東風・白木蓮・花々・たんぽぽ・きんぽうげ・清明・穀雨 
《わたしの歳時記61》  ・菜の花・春爛漫・田打つ・燕・物芽・つつじ・やぶ椿
《わたしの歳時記62》  ・春の林・シュンラン・ショウジョウバカマ
《わたしの歳時記63》  ・山笑う・翁草(おきなぐさ)
《わたしの歳時記64》  ・八十八夜・竹の秋・落葉松の青葉・しゃが・ひめしゃが・藤の花
《わたしの歳時記67》   ・すみれ
《わたしの歳時記68》   ・春惜しむ・行く春・ハルリンドウ・イワカガミ
............................................
《わたしの歳時記39》  ・「猫の日」の頃(特別エッセイ)
...............................................
夏 summer
 
《わたしの歳時記65》  ・立夏・ホウチャクソウ・アマドコロ・ナルコユリ・チゴユリ・ギンラン
《わたしの歳時記66》  ・小満・マツゼミ(春蝉)・マムシグサ・ヤマカガシ・サルトリイバラの花
 ..........................................................................................................................
 (2005年版)
ページ(夏)  07 08  09  10  11  12  13  14  15  16  17
《わたしの歳時記07》  ・あおば・わかば・ほととぎす・もみじの実
《わたしの歳時記08》  ・ぼうしゅ(芒種)・栗の花・梅雨入り・夏至・ちがや(茅萱)・重薬(どくだみ)・青田
《わたしの歳時記09》  ・梅雨・半夏生(はんげしょう)・こがねむし・ヤマジノホトトギス・カキラン
《わたしの歳時記10》  ・梅雨明ける・とうもろこし・合歓(ねむ)の花
《わたしの歳時記11》  ・ひつじ草(睡蓮)・かやつり草(蚊帳吊草)
《わたしの歳時記12》  ・捩花(もじずり草)・秋、ねぢ花の株
 ねじ花
 ねじ花
《わたしの歳時記13》  ・夏野(やぶかんぞう・コオニユリほか)
《わたしの歳時記14》  ・ゆうすげ
《わたしの歳時記15》  ・せみ(蝉)1 ・せみの種類 ・うつせみ(空蝉)
《わたしの歳時記16》  ・せみ(蝉)2 ・花火 ・盆 ・夜の秋 +蝉余話
《わたしの歳時記17》  ・へび(蛇)
《わたしの歳時記・番外編》・へびの話(2005.9写真追加)
........................................................................................................................
[特別エッセイ] テーマ<老い>
<わたしの歳時記39>   (1)鬼やんま
<わたしの歳時記40>   (2)猫の日の頃
<わたしの歳時記41>   (3)赤い帽子―さえずり―
ページ(秋) 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28…31 
秋 autumn
 
《わたしの歳時記18》  ・花野・吾亦紅・はぎ・ねこじゃらし・名残の蝉・花すすき・月と金星
《わたしの歳時記19》  ・野分(のわき)野わけ・黒あげは・糸トンボ・蜘蛛(くも)・苅田
《わたしの歳時記20》  ・秋の七草 (・はぎ・すすき・くず・なでしこ・おみなえし・ふじばかま・ききょう)
《わたしの歳時記21》  ・月 ・栗・茗荷の花・赤とんぼ・シオカラトンボ・馬追い・水引草・カマキリ
《わたしの歳時記40》  ・鬼やんまほか(特別エッセイ)
《わたしの歳時記22》  ・曼珠沙華T +曼珠沙華余話
《わたしの歳時記23》  ・曼珠沙華U ・曼珠沙華咲くまで・咲いたあとで
《わたしの歳時記24》  ・花野ふたたび・ミゾソバ・ツリフネ草・ゲンノショウコ・オタカラコウ
《わたしの歳時記25》  ・花野みたび・愁思・あけび・ゆうすげ・栗の実・あけぼの草・せんぶり・ノダケ
《わたしの歳時記26.》  ・秋の野-里・コスモス・ミズヒキ・イヌタデ・キンエノコロ・エノコロ・チカラシバ
《わたしの歳時記27》  ・秋の野-山その一 ・ツリガネニンジン・ヤマラッキョウ・ボクチ…
                +歳時記(鳴かないはずの…)(個人情報と自然情報) 
《わたしの歳時記28》  ・里の秋・すすき穂・柿・返り花・茶の花・カタバミ・後の月
《わたしの歳時記31》  ・秋深し・冬支度・木枯し・遠山・時雨・芭蕉忌・草紅葉・枯れすすき・・................................................
ページ(秋) 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28…31
ページ (冬) 32 33 34 35 36 37 38 39
冬 winter
 
《わたしの歳時記32》  ・枯葉・柿(木守柿)・日向ぼこ・冬イチゴ・フユノハナワラビ・短日
《わたしの歳時記33》  ・枯野・かれすすき再・セイタカアワダチソウ・山茶花・冬色の草ぐさ・・・一茶忌 
《わたしの歳時記34》  ・山眠る・初雪・雪化粧・冬籠り・大雪(たいせつ) 
《わたしの歳時記35》  ・雪 ・大雪 ・豪雪 ・雪あれこれ・雪解け
《わたしの歳時記36》  ・去年今年 ・歳旦 ・年の暮れ ・正月元旦
《わたしの歳時記37》  ・人日・七種(粥)また七草・若菜・七日正月
《わたしの歳時記38》  ・寒・寒に入る・小寒・大寒・日脚伸ぶ・寒の・・・寒明ける