オモダカ(スーパー雑草)

私の歳時記

トップページ|前のページ|
秋の七草|たでもみじ

おもだか



オモダカ

近年、除草薬が効かない雑草=「スーパー雑草」の日本の水田で代表的なものとして注目されています。

オモダカは、水田や沼、湿地などに生える多年草で、

別名花慈姑(ハナグワイ)

としてもよく知られた水辺の草です。

径1.5〜2cmの白色花は愛らしく、葉は長細い人面のように見え、

これが「面高」=おもだかという名の由来とされています。

花期は8〜10月で、
沖縄〜北海道まで広く分布しているそうです。


沢瀉(おもだか)や芥流るる朝の雨(佐藤紅緑)

沢瀉や世にうもれても知己を得たし(松崎鉄之介)


 ...........................................

スーパー雑草

スーパー雑草について、あるweb記事に次のように書かれていました。

除草剤が効かない「スーパー雑草」が各地で急激に増えている。
宮城県北部の水田では、
稲穂の列の間にびっしりと「オモダカ」という白い花をつけた雑草が生えていた。
3年くらい前からで、除草剤は全く効かず、抜いてもまたすぐ生えてくる。

稲の養分を吸い取るので収穫量も2割がた落ちる。
地域によっては広がりは農地の3分の1に及ぶという。
除草剤は、草取りという重労働から農民を解放し、農業の効率を高めた功労者だったはず。
それがなぜ? しかも急速に?
≪…

今後、その対策が問題化すること必至と思われます。

なお、スーパー雑草は、さまざまな農地に繁殖しており、外国でも厄介な課題となっているようです。

 
 

ページのトップ