・ムラサキシキブ・シオデの実・ベニバナボロギク・ヒメツルソバ

私の歳時記

トップページ|前のページ|次のページ

初冬の山野T



 山里は、晩秋は冬と交差しながら足早に過ぎていきます。高原では、初雪が降ったと伝えられました。
 寒くなりましたが、まだ「大霜」がないので、例年より緑が多く残った初冬を迎えました。

ムラサキシキブ

 ムラサキシキブとは、源氏物語の作者(紫式部)と同じ名です。クマツヅラ科の落葉低木です。全国各地に分布すると庭に植栽されているのをよく見かけます。写真は、耕作放棄された湿田の枯れ草の中に実をつけてきました。


シオデの実

 北向きの土手に残るシオデの実です。
 同じ地域でも、東西南北の向きによって、とくに季節の変わり目には違いがあることに驚きます。

 ▼シオデの実
 
 ▼サルトリイバラの実(日当たりのよい山裾)
 

ベニバナボロギク

 ダンドボロギクに似て、たくさんの筒状花(とうじょうか)をつけますが、花が紅色で、下向きに咲きます。アフリカ原産。高さは30〜80cmと言われます。
 花期は、ふつう8〜10月ですが、西向きの日当たりがいい場所に咲いていました。(2006.11.13)
 
 *ダンドボロギク(段戸襤褸菊)は愛知県段戸で発見された北アメリカ原産のキク科の花。

ヒメツルソバ

 タデ科で、ソバに似ていて、ツルのように横に這い、丸い花が可愛らしいので、「姫・蔓・蕎麦」と呼ばれるようです。各地の人家近くに見られるそうですが、友人に教えられてはじめて見ました。
 さらに、この名はweb友から教えられました。ウェブサイトで確認できました。
 植栽されることもあるのか、その後、別の場所でみかけました。

次のページ|▲このページのトップ