・フユイチゴ・フユノハナワラビ・ヒガンバナの葉・ゲンノショウコの実・ヒメジョオン

私の歳時記

トップページ|前のページ|次のページ

立冬


立冬

 いよいよ立冬(24節気の一つ)です。
 (2006年は、11月7日=旧暦9月17日)
 暦の上では、冬に入ります。

フユイチゴ(実)

 小さなフユイチゴの、半透明で真っ赤な粒はとても瑞々しく光っています。食べると甘酸っぱく、粒々の感じが残りります。
 晩秋から実が熟れ、春まで残ります。
 林の縁や中まで、大きな葉を広げる生命力の強い、バラ科の、つる性常緑低木です。草ではなく木。

 ↓は、花期がおわり苺がでてくる直前。
 

フユノハナワラビ

 日当たりのよい土手や道ばた、山道の草むらに生えます。花期は10月末から。
 花に見たてているのは、蕨のように胞子のうが別に立ち上がったものです。
 左には、花を後ろ側から見た写真を掲載しています。表(日を受ける側)と後ろの顔がまったく違います。
 シダ類のハナワラビ科。花茎は15cmほど。
 ↓は同じ株、表側から見た葉のようす。
 

 ↓は、同じ日に近くで撮影したワラビの葉。
 

ヒガンバナの葉

 ヒガンバナ(曼珠沙華)の葉。初冬の日ざしをいっぱい受けています。花が終わってから葉が出てきました。
 冬、雪の下で生き延びて、翌年5月頃に枯れます。そして、秋の彼岸の頃、あの、紅い花を咲かせるのです。

ゲンノショウコの実

 これは、ゲンノショウコの種子を弾き飛ばしたあとの莢(さや)のようすです。ヨーロッパ的建築の装飾に見られるような面白い形です。

ヒメジョオン

 冬になっても冷たい北風を避けて、咲きつづけています。ふつう夏の花とされますが、むしろ、いま他に花が少ない野をいろどって目立ちます。ちかづいてよくみれば繊細な美しい花です。「姫紫苑」または「姫女苑」で名の由来はわかりません。

次のページ|▲ページのトップ