ありゃま通信 俳句の頁

いい句好きな句

作家別・子規10句

トップページ|▲「いい句」総合索引

◆正岡子規(まさおか・しき)


子規10句

渾沌をかりに名づけて海鼠かな *渾沌=こんとん 海鼠=なまこ

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺

ツクツクボーシツクツクボーシばかりなり

菜の花やはつとあかるき町はずれ

黒きまで紫深き葡萄かな

いくたびも雪の深さを尋ねけり

鶏頭の十四五本もありぬべし

  (絶筆 三句)
糸瓜咲て痰のつまりし仏かな *糸瓜=へちま 痰=たん

痰一斗糸瓜の水も間に合はず

をとゝひのへちまの水も取らざりき

...................................................

子規、愛すべし

 好きな句で言えば、

 いくたびも雪の深さを尋ねけり

 鶏頭の十四五本もありぬべし

の2句です。
 私のような「批判」好きでも、子規ばかりは敬愛することが精一杯で、批評めいたことが浮びません。
 「10句」という無謀な試みも、子規の場合、一句をとる方がはるかに易しいように思えます。私の場合、この2句からどちらかを選べばいいのです。
 どちらかというと、「鶏頭の」でしょうか。
 あれほど雪の深さをたしかめたのに、鶏頭の本数は「だいたい」十四五本で済ますのです。俳句とは、そういうものなのだ、と、思い知るわけです。
 どんどん積もる雪の深さを(と言っても東京の雪ですから一尺もつもりはしなかったでしょう)何度も聞く・・
 病床から、庭の鶏頭を数えてみる・・
そんなふうな子規の俳句表現に対して、ただ、じっとしているほかない、そんな気分です。


▲ページのトップ